とうとう本誌では長かったワノ国編が終了したようですね!
ワノ国は世界から、強い侍がいると噂されている国でしたが意外とおちゃめな侍も多かったです(笑)
では、ワノ国の侍が強いと言われる理由って何だったんでしょうか?
今回は、赤鞘九人男は関係なく”ワノ国出身の侍”の強さの秘密について考案してみました!
目次
ワンピース:ワノ国の侍達
ここからはワノ国出身の侍をまとめてみました。
完全に独断と偏見で、みんな活躍していましたが私の中で印象に残ったメンバーをまとめてます!
推しがいなくても、他意はございません…。
強さについては、赤鞘九人男限定ではありませんが下記を参考にされて下さい。
▼赤鞘九人男関連記事
ワンピース:”赤鞘九人男”の強さはいかほどか!?新たなメンバーはやはり…?
▼ワノ国関連記事
ワンピース:ワノ国大名家・光月家、霜月家、天月家…「月」の名を冠する一族は何者?
ワンピース:「黄金の国・ワノ国」と「黄金都市シャンドラ」その壮大な関係を徹底考察!!
ワノ国の侍:錦えもん
『ワンピース海賊無双4』DLCキャラ「錦えもん」参戦決定 – https://t.co/26yx2WjnLS pic.twitter.com/AntFEVdJrK
— ゲームのはなし (@gamenohanashi) October 8, 2020
カイドウに倒されたおでんの仇をとるために、モモの助と仲間を集めるためにゾウの国を目指していた錦えもん。
フクフクの実の能力者ではありますが、戦闘には使えないので省きます(笑)
彼は自らの刀から炎を放ち、また炎を切ることもできる剣術”狐火流”の使い手で、武装色の覇気も習得しています。
鉄の扉程度の硬さであれば、簡単に切断できるくらいの腕前。
若い頃は幼馴染のお鶴の店でツケを支払わず、窃盗を繰り返すようなチンピラでしたが、都で起こした「山の神事件」をおでんが解決し、さらに罪まで肩代わりしてくれたことをきっかけにおでんの家来になります。
ワノ国の侍:菊の丞
赤鞘のお菊(菊の丞)のネーミングはやはり尾田先生は菊之丞師匠から取ってのかね?
サンジの子どもコサンジ(小三治)説は少なくなってきたなw
ワノ国は噺家キャラ出てこないんかね?
談志・志ん朝・円鏡・円楽・枝雀あたりのもじった言葉とか。#ワンピース#ONEPIECE pic.twitter.com/qNuwjtNgVD— 林家けい木 (@jackcoke21) July 8, 2019
赤鞘九人男の紅一点かと思いきや実は、ワノ国一の美青年剣士として有名な菊の丞。
タイムスリップせずに一人残った菊之丞は、錦えもんの妻・お鶴が営む茶屋の看板娘”お菊”として潜伏しながら情報収集していました。
ひと振りの刀を武器としており、カン十郎を倒したのも菊之丞ですね。
舞踏が名門の花柳家の家元に生まれるも、父が罪人として裁かれ孤児になりました。
兄・イゾウと共に鈴後の町中で芸をして細々とした生活を送っていたところ、おでんに出会い、飢えから救われたことでおでんに付いていくことになります。
▼イゾウ関連記事
ワンピース:元白ひげ海賊団隊長・イゾウの正体は?出身地はワノ国?
ワノ国の侍:傳ジロー
傳ジローが狂死郎に!#ワンピース#アニワン pic.twitter.com/g0KPojp7Ny
— 五条悟 (@gojousatoruru) May 30, 2021
光月おでんの死後、狂死郎と名を変え長年オロチの元でスパイとして活動し続けたのが、傳ジローです。
剣の技術も磨かれており、達人の域にある腕前でした。
傳ジローは錦えもんと一緒に最初の家来となった人物です。
おでんが生きていた頃は国の財政管理を任される程の、商才と知識を持った侍です。
彼が日和と共にオロチの近くで姿を偽って生き延びられたのは、剣の腕前だけでなく、策略の力が大きいでしょう。
▼オロチ関連記事
ワンピース:ワノ国将軍・オロチの強さはどれほどか!?実は稀代の策略家!?
ワノ国の侍:アシュラ童子
https://twitter.com/A3iMx/status/1548475167529390080
赤鞘九人男の中で唯一おでんと戦ったことがあるアシュラ童子。
百獣海賊団の大看板ジャックとも戦い、胸に切り込みを入れ、カイドウからスカウトされるくらいの実力者です。
おでんと出会うまでは、無法地帯となった久里で荒くれ者達をまとめあげ、最も危険人物として名高かったアシュラ童子。
おでんに敗れ、家来になった後、彼が久里を平和にまとめあげた際は「平和を見たのは初めてなんだ」と感謝を口にしていました。
ワノ国の侍:リョーマ
【今日誕生日のキャラ】
作品:ワンピース
名前:リューマ#MANGA経済 #MANGAECONOMY#MCU#今日誕生日のキャラクター#ワンピース #ONEPIECE pic.twitter.com/WxgtGDn8ca— MANGA経済推進連合(仮) (@kyumancos) November 6, 2021
かつて、ワノ国で英雄とされていた剣豪・リューマ。
スリラー・バーグ編でゲッコー・モリアの部下から遺体を掘り出された後、モリアの能力によってブルックの影を遺体に入れられたことで復活を果たしました。
ゾンビの体でありながら、ゾロと対等に渡り合った人物でもあります。
恐らく生前は大剣豪であり、非常に高い戦闘能力を持っていたのではないでしょうか?
▼リューマ関連記事
ワンピース:剣豪・霜月リューマの正体とその強さとは!?ゾロ との関係は!?
ワノ国の侍:モモの助
https://twitter.com/daruma_m1118/status/1534881798819565569
おでんの息子である光月モモの助。
モモの助はカイドウの手により両親を同時に失ってしまいますが、悲しみに打ちひしがれることなく、侍としての心をしっかり持ち、おでんの「ワノ国を開国せよ」という遺言から意志を継いでカイドウとオロチを倒してワノ国を開国しようと奔走しています。
モモの助は人造悪魔の実の能力者で、龍に変身することが出来ます。
また、おでんがロジャーの船に乗るくらいの実力者であることから高い剣術の筋を受け継いでいるようですが、まだ幼く未熟なため戦闘能力は高くありません。
見聞色の覇気を持っていて、見聞色の中でも人の声を察知する能力が高く、その精度はヤマトの見聞色を上回ります。
本誌では既に大人になったイケメンのモモの助が登場したらしく…コミック派ですがSNSで拝見し、確かにイケメンでした…。
ネタバレになるので今回はのせないでおきます(笑)
▼ヤマト関連記事
ワンピース:ヤマトの母親は誰?気になるカイドウの奥さんとなる人物は誰だ!?
ワンピース:カイドウの子供・ヤマトの能力を徹底解説!!大口真神とは!?
ワノ国の侍:光月おでん
https://twitter.com/magesann123456/status/1546471037722054656
かつて、久里の大名を務めていた光月おでん。
長年にわたり鎖国されているワノ国に疑問を持っていて、広い視野で世界を見たいと思っていました。
そして息苦しさに限界を感じたおでんは、海賊王”ゴール・D・ロジャー”の船に乗船し、グランドライン最後の島であるラフテルまで辿り着いたとされています。
悪魔の実の能力などは不明ですが、妖刀の二刀流の使い手であり、その妖刀でカイドウにも傷をつけたここがあります。
そしてこの妖刀は黒刀ですが、黒刀に成るまでにはかなりの修行を要します。
おでんはその黒刀を10代の頃から使いこなしていることから、いかに強いかがわかります。
ワンピース:ワノ国の侍たちは何故強いと言われているのか?
ここまでワノ国の”侍”についてまとめてみました。
では、ワノ国の侍が何故強いと言われているんでしょうか?
鎖国されているがために、作り上げられたワノ国の侍像について考案してみました。
ワノ国と海軍
ねいろ速報さん : 【悲報】海軍元帥サカズキ、ワノ国の侍にビビる https://t.co/YVx2HWIUh7 pic.twitter.com/kvIlaGsuZ1
— 神崎 (@neiro_sokuhou) August 19, 2018
ワノ国の侍の強さは本当に海軍が近寄れないほどなんでしょうか?
ビッグ・マムがカイドウのいるワノ国に行くことを知り、四皇二人の接触を警戒して海軍本部が騒然としていた時に、海軍元帥・サカズキと海軍大将・黄猿はこう話しています。(上記の画像を見られた方は下の会話は飛ばして大丈夫です)
黄猿「わっしが行こうか?サカズキ」
赤犬「待て ボルサリーノ ”ワノ国”にゃあ未知の兵力がある」
黄猿「”侍”か…」
この会話から、あのサカズキがワノ国に行く気になっていた黄猿を止めるくらいに海軍は、ワノ国の強さを警戒していることがわかります。
少なくともこの事態は、物語で半世紀以上は続いているようです。
▼海軍関連記事
ワンピース:コビーは海軍大将になりルフィの前に立ちはだかるのか!?超速出世の理由とは?
ワンピース:海軍本部元帥・赤犬の強さは「徹底的な正義」を信念に掲げているから!?
ワンピース:歴代の海軍大将を総まとめ!一番強いのは一体誰!?
ワンピース:海軍大将・緑牛のモデル・能力など、正体を徹底考察!緑牛はゾロの父親説も!?
ワンピース:海軍の行った世界徴兵とは?海軍はなぜ世界徴兵を行なったのか!?
ワンピース:”海軍の英雄”モンキー・D・ガープはなぜ中将?大将にならない理由は?
ワンピース:意外に謎の多い元海軍大将・青きじ、その正体とは・・・?
ワノ国で起きている事件
左上の城っぽいのが、
ワノ国か海軍基地なのか pic.twitter.com/Ua5UyqMyey
— いのてぃ (@like_onepi129) June 16, 2019
しかし、実際のところカイドウの支配下にあったワノ国では、海軍が近寄れないほどの事件が起きているわけではありませんでした。
- 切腹を命じられていたゾロが反逆して真犯人に斬撃を繰り出す(かっこいい!)
- 侍のほとんどが野生動物を捕らえる程の実力
- 侍たちはカイドウとオロチに捕まる、あるいは盗賊になるしかなかった状態
- 盗賊がゾロにあっさり負けてしまう(かっこいい!!)
- ルフィが横綱浦島を簡単に吹っ飛ばした
上記のような事件は、ワノ国に来るまで訪れた国とさほど変わらない出来事のため、そこに住む侍がそこまで強いとは思えません。
鎖国しなければならなかった理由
鎖国政策を続けているワノ国ですが、何故鎖国しなければならなかったんでしょうか?
普通に考えると、内側にこもり外敵から身を守ることができ、また外部に頼らなくても自国でやりくりできると捉えることができます。
光月おでんはオロチを斬らなかった?斬れなかった?
どんな理由をくっ付けて納得させるかは分からないけど、「ワノ国」には海軍も近寄れないほど強すぎる侍はいなかった… pic.twitter.com/YqGR9qoXr6
— rookie. (@anGN9QUvoIimtmI) January 27, 2020
しかし、カイドウの支配下にあったワノ国は、侍は処刑されるか捕らえられたか、はたまた盗賊として食つなぐのがやっとという状況でした。
あえて鎖国することにより、ワノ国自体の弱さを覆い隠し、ワノ国が強いというイメージを外部に与えるためだったのかもしれません。
ワンピース:ワノ国の侍の強さとは?本当はそんなに強くなかった!?まとめ
ワノ国の侍についてまとめて思いました!
あれ…ワノ国の侍ってもしや赤鞘九人男以外そうでもないのでは…?と。
現在はワノ国編が終了していますが、私はコミック派の為、未だルフィ×カイドウ、キング×ゾロの戦闘は終わっていません。(2022.7現在)
赤鞘九人男はおでんの仇をとるために、必死に頑張りましたがそれ以外の侍ってみんな捕まったか盗賊になったんですよね?
仕方なかったかもしれませんが、やはりお世辞にも強いとは言えません。
一部の侍が強く、邪魔だったために消してしまうことにした。
しかし、おでんの仇を取るために諦めなかった錦えもん達がルフィ達の手を借りワノ国を取り戻したということですよね?
ワノ国の侍たちは強くはなかったかもしれませんが、心意気というか、信念は誰よりも強かったのかなと思いました!
現在U-NEXTでは、ワンピースが全編見放題になっています!*
無料トライアルキャンペーン期間である31日間で解約をすれば追加料金は一切かかりません^^
この無料トライアルキャンペーンはいつまで続くかわかりませんので、今すぐ無料で試しに登録をし、楽しみましょう!
しかも登録をするだけでポイントが600円分もらえて、そのポイントで漫画も1冊無料で読めてしまいます!
今すぐワンピースのアニメもワンピースの漫画1冊も無料でお得に楽しんでしまいましょう^^